
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
これから注目のスポーツ選手ですね。
イケメンと噂のフェンシングの見延和靖選手。
東京五輪で活躍が期待できる選手だそうですが、どんな選手なのでしょうか?
プロフィールとイケメン画像をチェックしてみました!
見延和靖のイケメン画像!
見延和靖選手のよりすぐりのイケメン画像を見ていきましょう!

https://magazineworld.jp/

http://kazuyasu-minobe.mato.media/instagram

YouTube
はい、間違いなくイケメンですね。
スポーツ界にはイケメンが多いですが、まだこんなイケメンがいたとは。
爽やかですが、顔の分類でいうと造りが濃いけど、親しみやすいケチャップ顔でしょうか。要潤さんや長谷部誠さんに似た感じもします。そう思わない?
見延和靖のプロフィール
生年月日:1987年7月15日
出身地:福井県越前市
所属:NEXUS株式会社
フェンシングをはじめたキッカケは父
見延和靖選手は福井県生まれ。
高校生の頃からフェンシングを始めたそうですが、そのキッカケは父の勧めなんだとか。
お父さんもフェンシングをしていたのでしょうか?情報はありませんが、息子に勧めるぐらいなので自分も当然にフェンシングの魅力を知っていたのでしょうね。
高校はフェンシングの強豪校
高校はフェンシングの強豪校である武生商業高等学校出身です。
見延和靖選手をはじめ、リオ五輪代表の徳南堅太選手、佐藤希望選手、青木千佳選手を輩出しています。
フェンシング部のある高校ってどこにある?って思いましたが、調べてみると結構あります。都内が24校と最多ですが、宮城や静岡、広島県も多いようです。
高校での戦績は、全国ベスト8。その後、法政大学へ進学します。
大学でトップクラスに
大学に入ってからは、関東学生選手権や全日本学生選手権で優勝。才能が開花します。
そして2010年の「広州アジア大会」に出場。残念ながら個人種目でのメダルはなりませんでしたが、団体で銅メダルを獲得します。
お父さんの勧めは完全に正しかったわけです。見延和靖選手も凄いですが、お父さんの才能を見抜く眼力も凄い!
リオオリンピック出場
2011年に大学を卒業し、アミューズメント施設事業を手がけるNEXUS株式会社に入社。
オリンピックを目指し、イタリアに単身修行するなどして、実力を磨きます。
2014年からの活躍はめざましく、
・2015年「アジア選手権」個人:銅メダル
・2015年「ワールドカップ/エストニア」個人:優勝
・2015年「全日本選手権」個人:優勝
・2016年「アジア選手権/中国」個人:3位 団体:優勝
見事にリオ五輪代表にも選ばれ、個人で6位入賞を果たしました。
今までフェンシングといえば、太田雄貴選手の顔が浮かびました。太田雄貴選手は2016年に引退されましたので、これからのフェンシング界を引っ張るのは、間違いなく見延和靖選手でしょう。
2018年11月6日に放送される「踊る!さんま御殿!!」に出演されるようなので、これからどんどん知名度が上がっていくと思います!
楽しみです!
見延和靖の筋肉画像!
見延和靖選手は筋肉がスゴイ!と噂になっているようです。
スポーツ選手ですから、当然筋肉質な体をしているとは思うのですが・・・
うーん。スゴイ!これは予想以上に仕上がっていますね。

https://nexus-group.jp/fencing/
後ろ姿も!肩の筋肉が盛り上がっていますね。
フェンシングでは、上半身を安定して使えることが重要だそうです。そのためには全身の筋肉が必要になってくるのだとか。見延和靖選手もバランスよく鍛えられていますね。
見延和靖は結婚してる?
あまり情報は無いのですが、どうやら独身のようです。
今はフェンシング一筋なのかもしれませんが、よいお年なのでそろそろ結婚の噂が流れてもおかしくないですね。
見延和靖に彼女はいる?
彼女に関しても、有力な情報はありません。
フェイスブックや、インスタグラムなどを調査していたのですが・・・
見延和靖選手と一緒に写っているこの美女はもしや彼女?
と思いましたが、近代五種競技のオリンピック候補、才藤歩夢選手でした。
見延和靖選手とはなんの噂もありませんが、美男美女のフェンシングカップルなんていいと思うんですけどね♪
見延和靖プロフ:まとめ
・見延和靖選手は間違いなくイケメン
・リオオリンピックで個人6位入賞の実力者
・独身で彼女の噂も情報なし
見延和靖選手はこれから注目のスポーツ選手だと思います。
東京オリンピックもだんだん近づいてきましたし、活躍を期待したいですね。
フェンシングというスポーツはまだまだマイナーだと思いますが、見延和靖選手の活躍で注目度が上がっていくのではないでしょうか。
楽しみに見ていきたいですね。